リハビリスタッフが徹底解説!
誤嚥性肺炎について
誤嚥性肺炎は、食べ物や唾液が食道ではなく気管に入ってしまい細菌がそのまま肺に入り込んでしまうことで炎症が生じる病気です。
65歳以上の高齢者に多い肺炎です。
ちょっとした豆知識で誤嚥性肺炎を予防しましょう。
どんな人がなりやすい?
高齢者、脳血管障害の後遺症、急激に痩せて体が弱った人など嚥下機能(飲み込む力)や咳をする力が低下するとなりやすくなります。
また、免疫力が低下したり、口の中を不衛生にしていると発症することがあります。
誤嚥性肺炎はどんな症状?
肺炎だからといってすぐに高熱が出るとは限りません。
いつもと違うこんな症状ありませんか?
風邪と間違いやすいので早めに受診してください!
誤嚥性肺炎の予防方法
①口の中を清潔に保つ
食後、口の中に食べ物が残っていると細菌が増えてしまいます。
必ず口をゆすいだり歯磨きをしましょう。
入れ歯を使用している人も食後は必ず洗浄しましょう。
②飲み込む力を鍛える
飲み込む力も手足の筋肉を鍛えるのと同じように鍛えることができます。
大きな声で『パ・タ・カ・ラ』と発声練習をしたり、歌を歌うことも効果的です。
食事前には舌の体操で準備運動がおすすめです。
③食事による誤嚥を防ぐ
姿勢を正しくして少しずつよく噛んで食べましょう。
また、飲み込みにくさを感じたら無理をせずに、食べやすい物を選んで食べるようにしてください。
のどに残った感じがする時は、口の中に何も入っていない状態で唾液だけを飲み込んでください。
④食後すぐに横にならない
食べたすぐに横になると食べ物や胃液が逆流してくることがあります。
食後はしばらく体を起こしておきましょう。
⑤肺炎球菌ワクチンを受ける
65歳以上の人や、60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の病気やHIVがある人は肺炎球菌ワクチンを受けることをおすすめします。