当院のリハスタッフが、毎日のスキマ時間に実践できる簡単な体操、
第37回目は脳トレ体操についてお伝えします(^^)/
脳トレ体操
現在、我が国では高齢化の進展に伴い認知症患者数が増加しており、2025年には65歳以上の約5人に1人が認知症になると予測されています。
認知機能の低下はフレイル(加齢による衰弱)を進行させる要因でもあり、転倒をきたしやすくなるとも報告されています。
今回は認知症予防に着目し、マルチタスク(複数の動作)を取り入れた体操を中心に紹介したいと思います。
銃と的
「バン」という合図で左右の手のポーズを入れ替えます。
グー、チョキ、パー
片方の手はグー、チョキ、パー
もう一方はパー、グー、チョキ
左右の手を同時に動かしていきましょう。
三角と四角
片方の手で三角形、もう一方で四角形を描きます。
上手くいくと、3回目で指がスタート位置に揃います。
【ポイント】
- 準備体操を行いケガを予防しましょう。
- 大きな声を出すことで前頭葉に刺激を入れていきましょう。
- 慣れてきたら少しずつテンポを上げていきましょう。
▼バックナンバー
No.1「変形性膝関節症予防のための体操」
No.2「転倒を予防するのための体操」
No.3「尿漏れを予防するための体操」
No.4「腰痛を予防するのための体操」
No.5「肩こりを予防するのための体操」
No.6「座ってできる腰痛体操」
No.7「キャットバック」
No.8「指さき体操」
No.9「腰痛体操」
No.10「棒体操」
No.11「口腔体操」
No.12「足の指体操」
No.13「膝を強くする体操」
No.14「セラバンド体操」
No.15「血流促進 座ってできる運動」
No.16「記憶力UP!頭の体操」
No.17「便秘体操」
No.18「足の指体操」
No.19「尿漏れ予防体操」
No.20「指さき体操」
No.21「バランス体操」
No.22「タオル体操」
No.23「肩こり体操」
No.24「握力をUPさせるための体操」
No.25「転倒予防に効果的な体操(座位編)」
No.26「二重課題 ~転倒予防~」
No.27「棒体操(立位)」
No.28「円背体操」
No.29「胸郭体操」
No.30「フレイル予防」
No.31「五十肩予防体操」
No.32「転倒予防に効果的な体操(立位編)」
No.33「転倒予防に効果的な体操(座位編)」
No.34「変形性膝関節症(予防)」
No.35「偏平足の改善・予防(足裏体操)」
No.36「認知症予防に対する運動」
No.1「変形性膝関節症予防のための体操」
No.2「転倒を予防するのための体操」
No.3「尿漏れを予防するための体操」
No.4「腰痛を予防するのための体操」
No.5「肩こりを予防するのための体操」
No.6「座ってできる腰痛体操」
No.7「キャットバック」
No.8「指さき体操」
No.9「腰痛体操」
No.10「棒体操」
No.11「口腔体操」
No.12「足の指体操」
No.13「膝を強くする体操」
No.14「セラバンド体操」
No.15「血流促進 座ってできる運動」
No.16「記憶力UP!頭の体操」
No.17「便秘体操」
No.18「足の指体操」
No.19「尿漏れ予防体操」
No.20「指さき体操」
No.21「バランス体操」
No.22「タオル体操」
No.23「肩こり体操」
No.24「握力をUPさせるための体操」
No.25「転倒予防に効果的な体操(座位編)」
No.26「二重課題 ~転倒予防~」
No.27「棒体操(立位)」
No.28「円背体操」
No.29「胸郭体操」
No.30「フレイル予防」
No.31「五十肩予防体操」
No.32「転倒予防に効果的な体操(立位編)」
No.33「転倒予防に効果的な体操(座位編)」
No.34「変形性膝関節症(予防)」
No.35「偏平足の改善・予防(足裏体操)」
No.36「認知症予防に対する運動」